金氏高麗人参(株)研究開発室トップ高麗人参の効果>高麗人参が「アルコール解毒」に効果

高麗人参の効果

様々な症状に効果を発揮する高麗人参

高麗人参の効果

様々な症状に効果を発揮する高麗人参

高麗人参が「アルコール解毒」に効果

アルコールの過剰摂取による「二日酔い」

少量の酒を晩酌にたしなむのは、健康に良いとも言われています。しかし、深酒した翌朝には二日酔いで頭が上がらない人はごまんといます。二日酔いになるほどの暴飲を繰り返すと、身体に深刻な問題を引き起こすことにもなりかねません。飲み過ぎは痛風、肝機能障害、腎不全、メタボリックシンドローム等の障害を招きます。しかも急性アルコール中毒は薬物代謝障害を起こし、昏睡状態や最悪の場合は死に至ることもあるのです。 東洋では、古くから高麗人参が二日酔いの解毒はもちろん、アルコール酩酊を軽減するものとして知られています。なぜ高麗人参を飲んでいると泥酔したり二日酔いになることが少ないのでしょうか?その理由を知ると同時に、まずは「酔いのメカニズム」を知ることが大切です。

酔いが起こるメカニズム

酔いには、アルコールに含まれるエタノールが脳の機能を麻痺させることよって引き起こされる酒酔いと、体内でアルコールが分解されてできるアセトアルデヒドの作用による酒酔いの2種類があります。

アルコールによる酔い

アルコール(エタノール)の麻酔作用によるもので、精神的な抑制が解かれて興奮状態が表面化します。酔うと突然泣いたり、怒ったり、笑ったりするのはこのためです。

アセトアルデヒドによる酔い

アルコールは胃と腸で吸収され、血液に溶け込んで肝臓に運ばれると90%以上が分解、代謝されます。肝臓ではまずADH(アルコール脱水素酵素)という酵素が、アルコールをアセトアルデヒドに分解します。(下図②)。この分解されたアセトアルデヒドは、次にALDH(アセトアルデヒド脱水素酵素)という酵素の作用(下図③)で無害な酢酸へと変化します(下図④)。酢酸は分解されて最終的に水と二酸化炭素になり、呼気、汗、尿となって体外に排出されます(下図⑤)

アセトアルデヒドの毒性と二日酔いの関係

アセトアルデヒドは前述の過程でできる、非常に毒性の強い中間代謝物質です。顔が赤くなる、動悸、吐き気、頭痛等の酔いの症状は、この毒性作用によります。また飲酒によって膵臓ガンや食道ガン、大腸ガン等の発症リスクが高くなることが知られていますが、これはアセトアルデヒドに発ガン性があるためと言われています。さらに、処理し切れなかったアセトアルデヒドは、脂肪の分解を抑制すると同時に脂肪酸(中性脂肪の原料)の合成を高める作用を引き起こします。その結果、脂肪が蓄えられて脂肪肝の原因となり、重症になると肝硬変が起こるのです。

通常の処理能力を超えて飲酒すると肝臓で処理しきれないアセトアルデヒドが溢れて血液中に流れ出します(上図⑥)。血液中のアセトアルデヒドは全身を巡り、大脳の嘔吐中枢を刺激します(上図⑦)。再び血流によって肝臓に戻り、肝臓がアルコールを全て処理するまでこのサイクルが繰り返されます。アセトアルデヒドはアルコールそのものよりも数倍強い生体反応を引き起こすため、飲酒の翌日になってもアセトアルデヒドが体内に残っている限り、吐き気や頭痛は消えません。それが二日酔いの正体なのです。

アルコール分解を促進して解毒する高麗人参

高麗人参の主要成分であるジンセノサイドには、アルコール分解酵素のADH(アルコール脱水素酵素)とアセトアルデヒドの代謝を促進する(上図②)ALDH(アセトアルデヒド脱水素酵素)の活性を増加させて、悪酔いしにくくする(上図③)ちからがあります。アルコールはアルコール分解酵素の働きによって最終的に水および二酸化炭素として体外に排出されますので、アルコールと高麗人参を同時摂取すれば二日酔いが軽減されるのです。

また、健康な成人男子25名(25~35歳)を対象として行った高麗紅参のアルコール解毒効果の実験でも、高麗紅参の有用性が示されています。実験では、実験対象者の70%以上が、アルコールだけを摂取した場合よりもアルコールと高麗紅参を同時摂取した場合のほうが、血中アルコール濃度が30~50%も低いことがわかりました。 このように、高麗人参はアルコールにかかる処理において分解と解毒を促進する働きがあるため、二日酔いの防止だけでなく肝臓の負担も減らしてくれます。以上のことから、高麗人参の摂取を日常の健康習慣の一つとして取り入れることを強くお薦めします。

Copyright © 金氏高麗人参(株)研究開発室 all rights reserved.