高麗人参について

高麗人参の特徴や産地・歴史・栽培方法など

高麗人参について

高麗人参の特徴や産地・歴史・栽培方法など

高麗人参(学名:Panax ginseng C.A. Meyer)は、オタネニンジンという和名をもつウコギ科の多年生植物です。高麗人参は、本場韓国では「コリョインサム(고려인삼)」と呼んでいます。有用成分ジンセノサイド(別名:人参サポニン)を多く含んでいるのは根の部分で、根の形が人の体に似たものほど良いとされています。

生の高麗人参 花と実、葉、葉柄、幹、脳頭(地下茎)、胴体(主根)、足(支根)、尾(細根) 生の高麗人参 花と実、葉、葉柄、幹、脳頭(地下茎)、胴体(主根)、足(支根)、尾(細根)

花と実
花は3年根から咲き始め、毎年5月中旬から下旬に咲き、採種は4年根から行う。初めは緑色だが、次第に紅色を帯びる。果肉を除くと固い種子が出る。


葉っぱは双葉で、手のひらの形に似ていることから、掌葉と呼ぶ。
花は3年根から咲き始め、毎年5月中旬から下旬に咲き、採種は4年根から行う。初めは緑色だが、次第に紅色を帯びる。果肉を除くと固い種子が出る。

葉柄
葉柄は通常1年に1個ずつ増えて6年根では6個の葉柄を持つのが原則である。しかし、根の生育が盛んな場合には、該当年数よりももう1個発生する場合もある。
花は3年根から咲き始め、毎年5月中旬から下旬に咲き、採種は4年根から行う。初めは緑色だが、次第に紅色を帯びる。果肉を除くと固い種子が出る。


一般的に一つの根に一つの幹ができる。
花は3年根から咲き始め、毎年5月中旬から下旬に咲き、採種は4年根から行う。初めは緑色だが、次第に紅色を帯びる。果肉を除くと固い種子が出る。


肥大な形で脳頭・胴体・足・尾からなっている。6年生になると脳頭と主根・支根がバランスよく発育し、人の形に似た形状になる。

高麗人参の産地

高麗人参は、アジアの極東地方だけに自生する薬用植物です。高麗人参は、高温多湿の地域では生育せず、涼しく乾いた気候を好み、降水量は年間で約 1200mmほどで、比較的降雪量が少ない地域でしか生育しません。

高麗人参の歴史は二千年前に遡る

高麗人参を献上する絵 高麗人参を献上する絵

高麗人参は、普段私たちが食べているニンジンとは全く別の植物で、ウコギ科のハーブの一種です。(ちなみにニンジンはセリ科。)本来、人参は韓国、中国北東部などの山岳地帯でしか自生しないため、収穫がたいへんむずかしく、王侯貴族の間だけで珍重される非常に貴重なものでした。日本に伝わったのは奈良時代で、中国から貢ぎ物として献上されるなど、長い間、高貴な健康素材として重宝されてきました。

高麗人参の栽培には4~6年の歳月が必要

生の高麗人参 生の高麗人参

高麗人参は多年生の植物で、厳選した栽培地での土壌づくりから始まり、種まき、収穫に至るまで実に4~6年の歳月が必要です。その間、一瞬たりとも気を緩めることができません。しかも一度収穫すると、その土地では10年は育たないといわれるほど土の養分を吸い尽くします。このため、年を経るごとにジンセノサイドをはじめとする高麗人参の有用成分のバランスが取れ、内容が充実するのです。ただし、栽培が長ければ長いほどいいというものではありません。6年を過ぎると病害虫からの被害を受けるため、特に4~6年栽培のものが有用であるとされています。

高麗人参の加工法による違い

水参(すいさん)

水参(すいさん) 水参(すいさん)

畑から掘り出したままの生人参を「水参(すいさん)」といいます。水参は80%位の水分を含んでいます。すべての人参加工品の原料となりますが、腐りやすいのが難点です。生の高麗人参は、主に料理用として使用されており、すりおろしたり、生のまま食べたりします。鶏の中にもち米や漢方食材を詰めて煮込んだ薬膳「参鶏湯(サムゲタン)」には、高麗人参が使われています。また、蜂蜜や焼酎に漬けておいたり、ナツメ、栗と一緒に煎じて飲むのも一般的です。

白参(はくさん)

白参(はくさん) 白参(はくさん)

水参の皮をはがすか、あるいはそのままで、水分量が12%以下になるよう、太陽熱または熱風で乾かしたものを「白参(はくさん)」といいます。白参は、主に4年根が用いられています。水参より保存は効きますが、完全ではありません。皮をはがした場合、見た目は白くて美しいですが、皮の部分には有用成分ジンセノサイドがたくさん含まれているため、紅参に比べると薬効は低くなります。

紅参(べにさん)

紅参(べにさん) 紅参(べにさん)

水参の皮をはがさずに、水参を蒸気で蒸した後、水分量が14%以下になるように自然乾燥させ加工したものを「紅参(べにさん)」といいます。蒸気で蒸して、紅色になるまで乾燥させる過程で、新たな有用成分が生じるため、薬効は水参、白参よりも高いとされています。赤褐色で非常に堅く長期間保存が可能です。高麗人参の最高級品、紅参にも等級があり、大きさや形状などにより「天」、「地」、「人(良)」に分けられています。

Copyright © 金氏高麗人参(株)研究開発室 all rights reserved.