「夏バテ」のこと

2015 年 9 月 9 日

研究開発室 難波

暑い日が続いた今年の夏。皆さんは、暑さで体調を崩していませんか?

おかげ様で、私は暑さでボーッとした時はあっても、身体がだるくて食欲がなくなることはありませんでした。

夏によく使われる「夏バテ」という言葉。
現代では“夏の時期に起こる様々な不調のこと”を指しますが、実は本来“涼しくなった秋口にガクッと体調を崩すこと”を意味するとされています。

ご存知でしたか?

いずれにしても、夏の暑さで体調を崩す人が多いのは事実ですね。

日本のように高温多湿の地域では、夏場になると、自律神経の乱れで様々な不調(だるさ、食欲不振など)が現われます。

現代社会において、自律神経を乱す最大の原因は「エアコン」。

暑い屋外から、エアコンの効いた涼しい室内に入ると、気持ち良いですね。

ところが、この温度差が自律神経を乱してしまうのです。

一般的に、5℃以上の温度差があるところを出たり入ったりしていると、自律神経が乱れるといわれています。

もちろん、夏バテの原因はこれだけではありませんが、夏バテを防ぐためには、屋外と室内の温度差は5℃以内にすることが大切です。

また最近は、夏バテに良い「イミダペプチド」という物質が注目されています。

イミダペプチドは、夏バテから来る疲労感に効果があるとされ、鶏の胸肉や回遊魚(マグロ、カツオ、ハマチなど)に多く含まれます。

夏の疲れが取れないという方は、これらの食材を積極的に取り入れましょう!

高麗人参も、自律神経のバランスを整える働きを持つことから、夏バテに良いとされています。

私自身も高麗人参を始めてからは、「身体がだるい」「食欲がでない」といった不調に悩まされることがなくなりました。

高麗人参も夏バテ対策にはピッタリですよ。